DTM
こんにちは。 ミキオです。 以前に当ブログ内でiPad Proを用いた同期演奏の記事にて 同期音源とドラマーに送るクリック音を独立して出力させ同期演奏を実現させる方法について記述しました。 www.uchimiki.work しかしこの記事でのやり方ではiPad Proの他、U…
こんにちは。 内山田ミキオです。 本日はMIDIキーボード等に付いているコントロールノブをCUBASE10上でアサインして使用する方法を書いていきます。 コントロールノブが手元で使えるとPanやVOLUME、エフェクトをいじれて何かと便利だし 演奏や音作りの幅が広…
こんにちは。 内山田ミキオです。 今日は最新Mac OSのCatalinaにアップグレードしてみたら iPadのサブディスプレイ化がすごく便利だった!というお話です。 とくに私のようにDTM(デスクトップミュージック)をする時には便利ですね〜(^^♪ ではでは、行ってみ…
こんにちは。 内山田ミキオです。 ノイズキャンセルのイヤフォンやヘッドフォンって使ったことあります? いやーすごいっすね。 私はつい最近まで未体験だったんですけど、こちらのSONY WH-1000X M3ノイズキャンセルヘッドフォンが少し前に話題になっていた…
どうも。 内山田ミキオです。 DTM(デスク・トップ・ミュージック)をやる上で、私にとって欠かせないもの。 MIDIキーボード。 鍵盤ですね。 曲作りにおいてもはや必須といってもいいくらいお世話になっているんですが、 でも実は私、 ピアノはど素人。 多少は…
iPad pro 2018でDTMをやる環境について。DAWアプリや周辺機器、使い心地などを紹介しています。
iPad pro 2018からオーディオとクリック音(メトロノーム)を独立して出力する方法についてご説明しております。同期音源を扱うバンド活動に最適。