こんにちは。
内山田ミキオです。
皆さんはバッグには何を一番求めていますか?
デザイン?機能性?耐久性?容量?
人によると思いますしシーンによっても使い分けていることでしょう。
ではガジェット好きな皆さんは普段どんなバッグにどんなガジェット類を入れて持ち運んでいますか?
今回はガジェット好きな内山田ミキオのバッグとその中身をご紹介します。
ガジェット好きはどんなバッグを使い、どんなものを入れているのか。
早速みていきましょう〜
- 私のバッグはこれ!
- バッグに入れてるもの全部出してみた
- 【Macbook air・iPad Pro】
- 【お財布・iPhone ・メモ帳】
- 【メガネ・歯ブラシ・BBクリーム】
- 【カメラ・レンズ・三脚など】
- 【モバイルバッテリー・ケーブル類など】
- 【Nintendo Switch】
- 【イヤフォン】
- 全部入りました♪
- 実は他に欲しいバッグが・・・
- ーおわりにー
私のバッグはこれ!
ガジェット好きの私としては、やはりガジェット類を機能的にまとめられるバッグを選んでしまいます。
まず、ノートPCのポケットは絶対。
ノートPC専用のポケットがあってさらに傷や衝撃から守ってくれるような厚手のパットが施されているものを選びます。
それからポケットや仕切りが多めのものが好きです。
一箇所の大きいスペースに物をそのまま全部入れるのではなく、これはここ、それはそこ、とそれぞれ場所を決めて収納するのが好きです。
如何せん小物が多いもので。
そんな私が使っているのは、こちらです〜!
SUPERCLASSIC(SUPER CONSUMER)のひらくPCバッグです。
もうガジェット好きの人からしたら「なんだお前もか」と言われそうな有名なバッグですね(笑)
何年か前に購入してずっと気に入って使っているのでもう型崩れしてます。
いや、ほんといいんすよこれ。
とっても機能的。
あとはこのバッグのコンセプトである『ペン立てみたいなバッグ』ということで
横から見ると形状が2等辺三角形になっていて全然倒れず自立し続けてくれるんですよ。
机の上に置いておく時かなりいいです。
バッグに入れてるもの全部出してみた
ひらくPCバッグを空にしてみました。こうなっとります。
メインスペースには仕切りが3つあってベルクロで自由に仕切りを移動できます。
他はサイドにポケットとPCスペース、チャックのポケットが2つあります。
PCスペースにくっつくようにポケットも2つありますね。
それでは普段私が中に入れているものを全部出してみたのが〜…
こちらです〜!
順番にご紹介しつつバッグに詰めていきますね。
【Macbook air・iPad Pro】
まずはPC類から。
Macbook airの13.3インチ(未だに2014モデルです)、それからiPad Pro 12.9インチ2018モデルです。
これらのACアダプターとApple Pencil2、そしてサンワサプライのタブレットスタンドを入れています。
2つをこのまま入れるとぶつかり合って擦れてしまいます(゚o゚;;
なのでMacbook AirかiPad Proをフェルトのケースに入れています♪
ちなみにこのフェルトのケースはMacbook AirとiPad Proが同時に入ります。
ここまで薄型でコンパクトなマシンになったからこそですね〜。
【お財布・iPhone ・メモ帳】
お次はこちら。お財布にiPhoneとメモ帳とペン。
iPad ProとApple Pencil2でもずいぶんメモを取ることは快適になりましたが、
やっぱり紙とペンはあると何かと便利ですね。
ちなみにペンはボール黒・ボール赤・シャープペンシル一体のもの。
買い替えの際にはもう1色増やそうかな〜。
【メガネ・歯ブラシ・BBクリーム】
お次はこれ。
メガネケースの中にはワンデーのコンタクトレンズも何個か入れています。
あとは歯ブラシ。どうしても歯を磨きたくなるときってありますでしょ?
それからBBクリームはニキビがやばい時に隠すためです(笑)
【カメラ・レンズ・三脚など】
はい。ガジェット好きらしくなってきました。
カメラはCanonのEOS Kiss Mでございま〜す。
レンズは22mmF2と11−22mmです。この二つはコンパクトでいいのよ〜。
それから予備バッテリーに充電器と、小型三脚です。
この小型三脚は手持ちで動画撮る時もなかなか良いグリップ感です。
METRIX 卓上三脚/ミニ三脚 カメラグリップにもなる 小型 軽量 ミニテーブルポッド ブラック WT0117BK
【モバイルバッテリー・ケーブル類など】
モバイルバッテリー1個持っとくと何かと便利。私はiPhoneでデザリングやスマートウォッチ との連携などで電池の減りが早いんですよね。
ケーブル類はこの筆入れに詰め込んでいます。
色んなケーブルや変換器がぎっちり…
そんで持ってこれはUSBライト。
100均のダイソーに売ってたやつです。
【Nintendo Switch】
そしてゲーム機!最近はこればっかりですね。
このままではちょっとでかいのでJoy-conを外して
ポケットにピッタリ入ります♪
【イヤフォン】
最後にこれ。
イヤフォンですがこれは別の入れ物に入れてひらくPCバッグの肩ひもにくっつけています。
一応2本入ってます。
前はAirpodsも持っていたのですが、私が外でオーディオをモニターする用途といえばDTMをやることがほとんど。
AirpodsなどのBluetoothイヤフォンではどうしても遅延が気になってしまい結果有線のものを使っています。
Airpodsは妻にあげてしまいました(笑)
全部入りました♪
はい!というわけでこれで全部です。
ここまでに紹介したものは以下の通り。
・Macbook air 13インチ
・Macbook airの充電器
・iPad Pro 12.9インチ
・iPad Pro用2.1A充電器
・Apple Pencil2
・タブレットスタンド
・財布
・メモ帳 + 3色ペン
・メガネ + 替えのコンタクトレンズ
・歯ブラシ
・BBクリーム
・Canon EOS Kiss M + 22mm + 11-22mm
・ミニ卓上三脚
・モバイルバッテリー
・各種ケーブル + 変換器
・USBハブ
・イヤフォン
これだけのものをバッグに詰めているわけですね〜。
こいつらがあれば、あとはネットさえ繋がればどこでも生きていける気がします(笑)
実は他に欲しいバッグが・・・
物入れすぎじゃね?と思ったそこのあなた。
正解です。
ひらくPCバッグのキャパ一杯一杯に物を詰め込んでいます。
ギチギチっすもん。
現に入れすぎが原因と思われる型崩れがヒドイ為相当ハードな使い方をしていると思われます。
あと正直めっちゃ重いんすよ。
そしてこれは斜めがけのショルダーバッグなので余計に片方の肩にめり込んできてる気がします。
…そんな私、実は他に気になるバッグがあるんですよ^^;
それっていうのがこちらです。↓↓
『Incase』というブランドをご存知でしょうか?
こちらのブランドはApple公認のブランドとしてApple製品に最適化されたような作りのバッグなど作っているブランドです。
アップルストアに行くとここのバッグが置いてたりします。
なぜこちらが気になるかと言うと、
・背負いリュックであること。
⇒肩への負担が減るのではないか。
・Apple公認のブランドであること。
⇒Apple製品に最適&信頼性
・ひらくPCバックよりも容量大。
⇒今のギチギチ感が解消?(或いはさらに物を入oooops...)
という期待が大いに高まっているわけです。
このリュックについてはブロガーの方々やYouTuberの方々のレビューを散見しますが、
やっぱり実物をこの目で確かめたい。
これはなんとか機会を見つけて実物を見に行きたいですね〜。
万が一うわ、デカすぎ!ってなるも嫌だしなぁ。
ひらくPCバッグの使い勝手は本当に素晴らしいので、こちらのリュックに替えたらより良くなるのかできるだけ厳正に比較したい。
個人的な物差しですが、ハードに使って確実に消耗品になるであろうバッグに1万4500円というのは中々お高い買い物で気軽にポチっとできないんですわ^^;
もしこのブログを読んでいる方の中でこのリュックをお持ちの人がいたら是非ご意見を頂けたら嬉しいですm(_ _)m
ーおわりにー
はい!
というわけでガジェット好きな内山田ミキオのバッグの中身ということでお送りしてきました。
お、それ良いね!と思って参考になれば幸いですし、なんだよアレがねーじゃん!というものがあれば是非ご教授いただきたく思います。
話変わりますけど、この内山田ミキオの雑記ブログはこの記事でようやく50記事目となりました。👏
ブログを始めた当初はいつまで続けるのか、目的は何なのか、やっていて楽しいのか等々、その辺が曖昧だった気がするんですけど勢いのままここまで続いてきました。
たぶんもうしばらく続きます。
このまま勢いで100記事まで行きますかねぇ〜。
それにしても、好きな事について一方的に淡々と喋るのって楽しいですね(笑)
それからいつも読みに来てくださっている皆さん、Twitterなとで声をかけてくださっている皆さん
いつもありがとうございます(^^)
そんな感じで!
ここまで読んでくださりありがとうございました(^^)
今後ともよろしくお願いしまーす!
それではここらで。