こんにちは。
内山田ミキオです。
3泊4日の放浪帰りです。江ノ島とか行ってきました。
天気も良くてですね〜気持ちよかったです。富士山も見れましたし。
さてさて。
今回はバックパックひとつで旅に出てたんですけど、公共機関をたくさん使いました。普段は車を運転しているから、電車は久々に乗ったなぁ。たまに乗ると楽しいもんですね。
それでまぁ電車の時刻表とかを自分で調べるわけですが、今回私はYahoo!乗換案内と言うアプリを入れてみました。使っている人も多いでしょうね。そんでまぁ旅に出る前にアプリを入れて時刻表調べながら計画を立てていたんですけど、iPhone純正アプリの「カレンダー」と「メモ」と連携して使えてとても便利だったんですわ。
それについてちょっと書いてみることにします。
iPhone純正アプリとの連携
Yahoo!乗換案内アプリを開いて乗りたい路線の時刻表を検索した画面。
その右上のこちらを押すと
下のようなポップが上がってきます。メモに追加とか、iOS標準カレンダーに登録とか出てきますよね。ヘぇ〜連携できるんだ〜と思って使ってみました。
iOS純正カレンダー
iOS純正カレンダーに登録、を押して見ましょう。
するとこんなカレンダーが立ち上がりこのような画面が出てきます。
イベント名には「移動」や「新津→相模大野」とYahoo!乗換案内アプリで検索した路線が入力されています。
そこで右上の追加をクリック。
これでカレンダーに登録されたようです。
その日時を開いてみると、出発時間と到着時間、所要時間、運賃に乗り換え回数と距離も書かれていました。
こんな感じになるんですね〜知らなかった。便利そうです。
メモ
お次は「メモ」へ行ってみましょう。Yahoo!乗換案内アプリに戻ります。
そんでもって「メモ」を選択。
すると「メモ」に追加されます。メモのタイトルは出発地→目的地になっていました。
開いてみる。
先ほどのカレンダーと同様に出発時間と到着時間、所要時間、運賃に乗り換え回数と距離が書かれました。さらには乗換する駅の細かい時間や番線と〜行きと詳細に書かれています。
丁寧ですね。なかなか良いぞ。
スクショ機能が便利
そんな感じで「カレンダー」と「メモ」に追加できるわけですが、それよりもこのYahoo1乗換案内アプリ内にあるスクショ機能が便利だと思いましたね。
スクショを押せば路線図が画像ファイルとしてアルバムに保存されます。私はそのスクリーンショットされた画像をメモに貼って使いました。なんかこれが一番便利な感じ。
路線図を全部展開してスクショをするとこーんな長い画像も(笑)
はい!
と言うわけでYahoo!乗換案内アプリをiPhone純正アプリの「カレンダー」と「メモ」と連携して使ってみたと言うお話でした。なかなか便利。
それじゃあ最後に江ノ島で撮ってきた写真を数枚見てお別れ。
それではここらで。