こんにちは。
内山田ミキオです。
今回はNintendo Switchのコントローラー、Joy-Conを修理してみたというレポートです。
Joy-Conのアナログスティック壊れますよね〜。。。
よくある症状としてはスティックを操作していないのに勝手に動いてしまうというもの。
この故障例はとても多いようですね。
しかしJoy-Conを新たに買うにも結構お値段もするし…
以前に安価な社外製Joy-Conを使ってみたレビューをしましたが、
今回はさらに安く済ませる為、
自分で修理してみました💡
その様子をどうぞ(^^♪
修理キットがある
Amazonなんかを見ていると、
こんなものがあります。
「Joy-Conアナログスティック修理キット」
どうやらちょっとした工具と代替スティックのセットみたいです。
ってことで、じゃん!
買いました。
梱包はこのまんま、簡易包装でした。
セット内容
セット内容を確認してみましょう。
・プラスドライバー
・Y型ドライバー
・こじ開けバー
・代替スティック本体が2個
・スティックのキャップが各3色
本体が2個ついています。
Joy-Conの左右どちらも交換できますね。
はい、ということで
お待たせしました、修理開始!
アクシデント発生!
では。
まずはJoy-Conを分解するためこの4箇所のネジを外します。
この4箇所のネジはY型のねじ山なんですよね。ちょっと珍しい。
修理キット内のY型ドライバーで外し、、、
ん?
は、外し、、、
外れねぇ。
あーなるほど。
ドライバーのサイズが合ってないんだなこりゃ。
ってうおおおおおおおい!!
なんと修理キット付属のY型ドライバー2.0が
Joy-ConのYネジにサイズが合いませんでした。
マジか。
ってことで…
近くのホームセンターにひとっ走り行ってきやした。。。
購入したドライバー
修理キット付属のY型ドライバーがサイズ合いませんでしたので
新たにドライバーを調達する羽目になりました。
んでまぁ、購入したのがこちら。
修理キットのY型ドライバーは「2.0」とありましたが
こいつは「2.2」です。
修理再開!
とんだ遠回りをお見せしてすいやせん。
では再開。
無事にY型ネジを外せました。
修理キット付属のこじ開けバーを用いて
パカっ。
開けてみるとこのように
バッテリーがコンニチワします。
バッテリーは両面テープらしきものでくっついていたので
またこじ開けバーを使ってポロリさせます。
バッテリーを退かしますとまたネジが出てきます。
こちらは+型です。
てことで修理キットの+ドライバーの出番。
今度こそ頼むぜ。
頼むよ。。。
よかった〜外れた。
ネジを外すと基盤がお目見えです。
では壊れたアナログスティックを取り外しましょう。
アナログスティックは2箇所のネジで留まっていました。
修理キットの+ドライバーで外して、
二つのネジのうち一つがJoy-Con(ー)ボタンのケーブルに邪魔されて外しにくかったので
一旦(ー)ボタンの基盤がついているネジも外してケーブルを退かします。
アナログスティックのケーブルをラッチから引っこ抜いて、
もぎ取ります。
取れました〜。
そしたらば修理キットの新しいアナログスティックをはめまして、
外したネジたちをまた付けていきます。
ここまではなんて事のない作業なのですが、
アナログスティックのケーブルをラッチに差し込むのが一番大変でした。
まず指じゃ無理。
ピンセットで作業しましょう。
私はピンセットを失くしてしまっていたので毛抜きで頑張りました。
ちなみにこのケーブルはほんの少し差さっていればOKです。
奥まで入っていないような感じがしても、無理にグイグイ押し込まないように。
それと、ラッチのこの黒い部分がもし起きちゃってたら倒してください。
バッテリーも戻して
元に戻します。
完了!
動作確認
ではこの交換したアナログスティック、
ちゃんと動作するのかチェックです。
ニンテンドースイッチの「設定」画面の項目から
スティックの補正へ行きます。
若干中心がズレてましたが、補正を行うことによって
いい塩梅になりました
スプラトゥーンとフォートナイトをプレイしてみましたが
特に問題なさそうです!
ー終わりにー費用比較
って事で!
無事に修理できました〜。
Joy-Conは買うと高いですからね。
社外品のサードパーティ製も多少安価で手に入れることができますが
今回はさらにお安く済みました。
ちなみに新しくJoy-Conを買った場合などと
今回の自分で修理した場合の費用を比較してみますと
▶️Joy-Con新品(左右)・・・¥7,923〜
▶️Joy-Con新品(片方)・・・¥4,543〜
▶️社外製Joy-Con(左右)・・・¥4〜5,000〜
➡️自分で修理
・修理キットが¥1,299
・追加ドライバーが¥400
※2019年11月現在
うん、だいぶ安く済みました。
まぁ気になる点としては
まさかのドライバーサイズ合わず。
そして耐久性・・・ってまぁ純正のJoy-Conもすぐ壊れるからな(^^;
まぁ、純正と同じくらいには保って欲しいっすね。
しばらく使ってみてまたご報告します💡
以上、Joy-Conを自分で修理してみたよというお話でした!
まったね〜👋